運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
142件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1979-02-13 第87回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ちょっと関連しまして私、諸外国関税政策のシステムといいますか、ちょっと調べてみたのですが、日本の場合は関税率審議会法律で決められたいいものがあるわけですが、制度と伝統が違うのでしょうけれどもアメリカの場合でも非常に強力な権限を持った関税委員会というものがある。大統領所管のもとにあるけれども相当程度大統領の統制から離れて権限を行使できる、そういう独立した行政機関として存在をしている。

伊藤茂

1977-03-30 第80回国会 衆議院 予算委員会 第26号

そこで、アメリカITCで、二年間は二〇%の高関税をぶっかけるぞ、三年目四年目は一五%にする、その先は一〇%にし、その後に本則の五%の関税にしろと、こういうことを実はITC関税委員会で決めたわけですね。それを受けてカーター大統領がこれから処理するわけでしょうが、日本とした場合、関税率を高くして規制をした方が得なのか、それとも量的な規制をして昨年度の半分くらいのところの量で規制をする方がいいのか。

武藤山治

1977-03-30 第80回国会 衆議院 予算委員会 第26号

恐らく相手側関税委員会ですでにもう結論を出して大統領に答申しているわけでありますから、その間、外交ルートを通じて、アメリカ側の本音はこの辺だ、この辺ならば大体話し合いがっきそうだということはかなり探ってはあると思うのですね。それで一体どういうところへ努力をしていけば大体落ちつきそうか、通産大臣

武藤山治

1976-10-27 第78回国会 衆議院 外務委員会多国籍企業等国際経済に関する小委員会 第2号

米国関税委員会数字によりますと、七一年末現在で、多国籍企業中心世界民間部門が保有している短期流動性資金は二千六百八十億ドルに上っておりますが、この額は各国の中央銀行国際機関が持っている外貨準備合計の二倍以上に相当して、国際通貨体制を動揺させたり、為替操作によって巨大な収入を得ることも可能となっております。     

米原昶

1973-04-18 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

○林(大)政府委員 これは米国関税委員会報告書の中からとった計数でございまして、その中にはいろいろな分類が詳しくございます。ただいま申し上げましたものは、ドル表示のものと、そのほかの外国通貨表示のもの、これはマルク建てとかスイスフラン建てとかたくさんあると存じますけれども、それが全部で七一年末に二千六百八十億ドルという計数になっているわけでございます。  

林大造

1973-04-17 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第27号

○林(大)政府委員 ただいま申し上げました二千六百八十億ドルという数字は、国際金融市場における銀行その他の多国籍企業の持っております短期資産を、米国関税委員会というのがまとめた計数でございまして、これは政府機関の分も若干重複しているかと存じますが、全額含んではいないようであります。

林大造

1973-03-19 第71回国会 参議院 予算委員会 第6号

特に、ここに私はアメリカ関税委員会が出した、アメリカ国際企業の問題について書いた報告の外務省の要約を持っておりますが、ここに、「二千六百八十億ドルもの流動性資産が、いかなる公的機関規制も受けずに動きまわっているわけであり、このほんの一部が移動しても通貨危機を容易に発生させうる潜在力をもつているわけである。」、こういうことが書いてある。

渡辺武

1972-09-13 第69回国会 衆議院 商工委員会 第3号

その話し合いの結果、独立機関であるところの関税委員会これに了承を得るような効果がはたして望めるでしょうか。これはもはや外交ベースでもない、政治ベースの問題である。そもそも発足がそれなんです。バーリントン社キャラウェー社長は、ニクソン氏のさきの大統領選挙のときに頼んで、そしてこのことを始めてきたのですから、背景は完全に政治ベースなんです。

加藤清二

1972-05-25 第68回国会 参議院 商工委員会 第14号

したがいまして、私どもその一連の米側事務処理の時期は、必ずしも十月十五日の政府間協定以降の措置とは考えないのでありますけれども、いずれにいたしましても、五月十二日に関税差しとめという事態でございますから、その点につきましては日米政府間協定を結んでいる現在、非常に理解に苦しむということで、強く米側に今後の関税委員会における処理につきましては、慎重に配慮するように要望しておる次第であります。

佐々木敏

1972-05-12 第68回国会 衆議院 商工委員会 第20号

これに対しましてアメリカ側財務省としてはできるだけ国際コードに沿いまして公正な取り扱いをしたい、かつそのように努力している、ただダンピングのもう一つの問題でありますところの被害条件につきましては、これは財務省所管ではなく関税委員会所管でございますので、財務省としては何ら権限は持っておらないというふうに答えました。  以上でございます。

寺田恵一

1972-05-12 第68回国会 衆議院 商工委員会 第20号

山下政府委員 御承知のように、去年から再三にわたってアメリカ財務省制度を改正してきておりますから、また最近も改正して、関税評価差しとめ後の調査期間等を短縮したり、いろいろやっておりますが、手順としては、そこで評価を差しとめまして、そして関税委員会のほうで被害がありなしという判断を待って、そして最後のダンピング課税をきめるわけでございます。

山下英明

1972-05-12 第68回国会 衆議院 商工委員会 第20号

本件はまだ関税委員会の問題じゃないのだ、これは何を言っているのです。政府側調査段階ですよ。まだ関税委員会で決定はしていないのです。本件はすでに去年三月提訴されておる問題なんです。どこへ提訴されておるかといえば、政府側に提訴されて、政府側が調査している段階なんです。なぜ関税委員会の者をそんなところに呼ばなければならないのか。関税委員会になぜそんなことを聞かなければならないのか。

加藤清二

1972-04-26 第68回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第4号

政府委員山下英明君) 御指摘のとおりに二つ問題がありまして、一つは、財務省自身調査段階で、どういう評価財務省がするか、もう一つは、関税委員会において、米国内において被害があったという認定をするわけですが、その認定基準がどうなって被害ありと認めたかと、この二点でございますが、私どもは、国際コードでは、そういう基準なり認定の事情を当事者にできるだけ知らせるようにという規定になっておるにもかかわらず

山下英明

1972-04-26 第68回国会 衆議院 商工委員会 第17号

川端委員 もう一つの問題は、やはり実態を知っておかなければ問題の本質はわからぬわけですが、アメリカダンピングだという見方で、反ダンピング税という立場でこの問題を関税委員会に提訴して大統領布告に署名した、こういう経路になっているのですが、実際は日本としての陶器及び磁器の輸出ダンピングであったのかどうかという実態をどのようにとらえておいでるか、お聞かせ願いたい。

川端文夫

1972-04-19 第68回国会 衆議院 商工委員会 第15号

すでに米国関税委員会がこれを政府に勧告し、近くニクソン大統領政府の方針を明らかにするやに伝えられておるわけであります。もしこの関税の引き上げが行なわれますと、最も被害を受けるわが国の輸出である陶磁器の関係、これは昨年来の問題でありました繊維と同じような状態になるのではないか、きわめて私どもは憂慮いたしておる問題であります。

川端文夫

1971-10-27 第67回国会 衆議院 本会議 第7号

合成繊維製品につきましても、輸入によってアメリカ国内繊維産業には何ら実質的な被害は及ぼしていないというアメリカ関税委員会報告すらあるのであります。それどころか、日本の良質にして安い製品は、アメリカ国民に喜ばれ、インフレ抑制役割りすら果たしているといえるのであります。「被害なきところに規制なし」、これが貿易の原則であります。

佐藤観樹